からだ

  • ブログ

自分の体を意識していますか?

私は年を重ねるごとに自分の体のことが少しずつ、分かるようになった気がします。若い時は、何も考えず体はありがたいことにいつも元気。「遊びに行きたい!」「寝なくても大丈夫!」「ケーキが食べたい!」なんて頭の中の欲で動いていても体はいつも元気でいてくれました。

でも、年を重ねるごとに増える不調。体が錆びるというか、、、。年を重ねて経験が増えて、自分のからだに少し理解が増してきた感じがします。例えば、便秘。自分の作った食事を食べたり、しっかり寝ると排便がスムーズ。午前中は大丈夫だけど午後にカフェインを摂ると夜眠れない。秋は体がむくむ。

でもこのお茶を飲むとむくみがとれる。寝る前にこのストレッチをするとよく眠れる。体が元気だと心も軽やか頭も動く。もっともっとあります。いろいろな人と出会い、いろいろな経験をして、「心」「からだ」「頭」は関連しているけど別ものなのかも。と思い始めました。

お産に立ち会っている最中も旦那さんやご家族、私たち医療者が寄り添うと安心につながる。⇒痛みが和らぐ。痛いところをさすってもらう・自分の楽な体勢をみつける・温めるなど体をいたわる⇒痛みが和らぐ。

怖い話ばかりを聞いてきた、怖い動画ばかりを観てきて頭で「お産は怖い」と考えてしまう⇒痛みが強く感じる。今まで何人かの方に「陣痛が痛くなかったです。」と聞きました。その方たちに共通していたのは、すごく落ち着いていたことだと思います。冷静。見守ってくれている人への信頼感や安心感の中、「ふー」と呼吸をしてお産されていました。

このからだが生きている間、生きている。食べたものが肉となり血となりからだを作ってくれる。授乳をしている人は、血液から母乳を作って、その母乳で赤ちゃんが育つ。新生児だった赤ちゃんがあんなに育つ。とてもすごい!

体は言葉を自ら発しないけれど、自分でちゃんと気づいてあげたいし気づいてあげて欲しい。満たしてあげると軽やかになる。反応してくれる。何か1つ、「そうかも」「そうなんだ」と共感してくれたら嬉しい。

意味が分からなくなってきたのは夜勤中で眠いから><。 ぜひ、頭の中の欲だけではなく、「体が喜ぶこと」に意識してみてくださいね。

                                          助産師

インスタグラム

吉村医院 あさひ産婦人科はインスタグラムでも日々の更新をしています。是非、お気軽にフォローして下さい♫

岡崎市に根ざして90年以上

ロゴマーク
9:00 - 12:00 休診休診
13:00 - 15:00 休診休診休診
17:00 - 19:00
水曜日のみ、午後の診察時間が13時〜15時と17時〜19時の2枠あります。
PAGE TOP